【DVD発売】伝統的スタイルを残すインドネシアのポテヒと言語を介さなくとも理解できるように創作された台湾のポテヒ。アジアの人形芸能:ポテヒ(布袋戯)日本公演―台湾とインドネシアから―
発行:ポテヒ日本公演実行委員会
下記のお知らせをいただきました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『アジアの人形芸能:ポテヒ(布袋戯)日本公演―台湾とインドネシアから―』
プロのカメラマンによるDVD映像が完成!
大変お待たせいたしましたが、DVDが完成しました!!
ポテヒは福建省に由来する人形劇で、台湾のものが有名ですが、インドネシアを含む東南アジア各地にも伝わっています。華人文化に対する迫害で、インドネシア語での上演に変更されつつ、語り物としての伝統的スタイルを残すインドネシアのポテヒと、流行した歌芝居の影響などを取り入れ、言語を介さなくとも理解できるように創作された台湾のポテヒとの違いをお楽しみ下さい。
アジアの人形劇能:ポテヒ(布袋戯)日本公演―台湾とインドネシアから―
Asian Glove Puppet Theatre "Potehi" Japan Tour 2014
解説書+葉書2枚付
定価: 税込2500円
DVDご希望の方は、実行委員会のブログのメールフォームからお申し込みください。支払は銀行振込、配送は郵便局のレターパックライト(360円)となります。DVD4部まで1通のレターパックでお送りできます。
●DVD1枚、解説書+葉書2枚付
定 価: 税込2500円
申込先: ポテヒ日本公演実行委員会
●内容
インドネシア: Fu He An(福和安)
・オープニング・パレード(by 台湾・台原偶戲團)
・Fu Lou Shou 福禄寿
・Kwee Tjoe Gie(Titisan Harimau Putih)「郭子儀、唐の国を守る」
台湾: 台原偶戲團(Taiyuan Puppet Theatre Company)
・オープニング・パレード(by インドネシア・Fu He An)
・扮仙戲 Ritual opening performance "Blessing of the Three Immortals"
・臺灣偶戲萬花筒 A Sea of Puppets
(2014年9月21日 横浜にぎわい座・のげシャーレ)
●公演スタッフ
舞台監督: 剱持まり
照明: 小池みのり
大道具: 平井利典
舞台協力: 入野智江
写真・ビデオ撮影: 古屋均、木田新一
宣伝美術: 剱持まり
ブログ制作: 冨岡三智
制作: 伏木香織、冨岡三智、和田直子、剱持まり
監 修:伏木香織
発 行:ポテヒ日本公演実行委員会
著作権:Çà et là Media Create
【外部リンク】
・ポテヒ日本公演実行委員会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)